『 生きる喜びを創る 』
「食べる喜びは生きる喜び」
私たちは、食を通してお客様の生きる喜びを創り、
そして仕事を通して私たち自身の生きる喜びを創ります。
海の恵みにありがとう
1、感謝の心どんな時も感謝の心を忘れずに行動します。
2、肯定的素直な心肯定的に常に前向きな考え方で知恵と創造性を発揮します。
3、誠心誠意のものづくりいつもお客様の立場に立って心をこめてものづくりに徹します。
昨日より今日、今日より明日、良くなり続ける
安岐水産は、創業の精神である誠心誠意のものづくりを根底とし、
食べものづくりの独自技術を高め、世界の食に貢献できる企業になる。
我が社は、食べものづくりを通じて、関わる人々の生活の豊かさと、生きる喜びを追求します。
社名 | 株式会社安岐水産 |
---|---|
本社 | 〒769-2401 香川県さぬき市津田町津田1402-23 |
連絡先 | TEL 0879-42-3037 FAX 0879-42-2595 |
設立 | 創業昭和40年 設立昭和62年4月1日(1987年) |
資本金 | 1,500万円 |
役員 | 代表取締役社長 安岐 麗子 代表取締役専務 安岐 亨 |
社員 | 53名(グループ総数) |
事業内容 | 水産物の加工 |
主力商品 | むきあおりいか(刺身用)、あおりいか糸つくり(いかそうめん)、あかにし貝、讃岐でんぶく(ナシフグ)刺身、さぬき蛸ボイル(真だこ)その他魚介類の加工 |
関連会社 | 株式会社安岐&カンパニー |
主要お取引先 |
|
昭和40年(1965年) | 瀬戸内海の乾燥えび、ちりめんじゃこ(イワシ)等の水産物の 加工会社として創業。 |
---|---|
昭和45年(1970年) | 瀬戸内海のイカ(シリヤケイカ)の加工開始と同時に海外の モンコウイカを加工し始める。 |
昭和55年(1980年) | 国産のイカの減少により海外資源に着手。 |
昭和56年(1981年) | あおりいかの商品化、販売を開始 紋甲いか中心の加工の中、アオリイカが混じってくる。 あおりいか糸つくりを商品化、業界に先駆けて販売 |
昭和62年(1987年) | 法人化(株式会社安岐水産設立) |
平成5年(1993年) | 国内で初めての(冷凍)生の寿司えびを商品化、販売 |
平成6年(1994年) | 株式会社キングフーズ設立 |
平成8年(1996年) | 地中海産の生食用あかにし貝を製造販売 |
平成11年(1999年) | 安全衛生優良事業場表彰(香川県) |
平成12年(2000年) | 新工場完成、移転 |
平成13年(2001年) | とらふぐの刺身・鍋物の製造販売 |
平成15年(2003年) | 瀬戸内海産のなしふぐ(讃岐でんぶく)取り扱い、製造・販売 開始 |
平成16年(2004年) | 安岐麗子 SA受講 |
平成22年(2010年) | (株)キングフーズ魚惣菜の製造販売開始 食品衛生優良施設香川県知事賞受賞 |
平成23年(2011年) | 4月から委員会活動開始、社外勉強会始める |
平成26年(2014年) | (株)安岐水産 さぬき蛸の製造販売開始 こだわりカンファレンス四国大会初参加安岐麗子 25TT受講 |
平成27年(2015年) | 子育て行動計画策定企業認定(香川県) 8月 財団法人人材開発推進機構加入 |
平成28年(2016年) | 讃岐さーもん(香川県産)の販売開始 4月 こだわりカンファレンス四国大会参加 最優秀賞 香川キラサポ大賞(知事賞)受賞、女性活躍推進 |